|
|
|
|
|
図書館では、ご利用の方にマスクの着用と、入館時の手指の消毒を推奨しています。消毒液は図書館入り口扉内側に設置してあります。
▼本学卒業生・旧教職員の方
▼入学予定の方
▼神奈川県西部地域(2市8町)にお住まいの方
▼神奈川県図書館協会大学図書館協力委員会加盟館の方
▼他機関(大学・企業)の教職員・学生、その他一般の方
●開館時間:月曜日〜金曜日:午前9時〜午後5時
(閲覧受付時間は午後4時までです) ●休館日:土曜日・日曜日・祝日・本学の定めた日
開館日・閉館時間等は変更する場合がありますので、事前に電話でご確認ください。
連絡先:TEL 0465−22−8253
:FAX 0465−23−1611
※お車での来館はご遠慮ください。
※来館時に短大本館(総務部)にお立ち寄りください。
<本学卒業生・旧教職員の方> 卒業生は卒業後も、旧教職員の方は退職後も図書館の利用(貸出・閲覧・
複写)ができます。
貸出冊数) 図書3冊、雑誌3冊、紙芝居3組
貸出期間) 2週間
・来館前にご連絡ください。ご連絡いただく内容は以下の通りです。
○氏名 ○来館日時 ○来館の目的 ○利用資料
※事前にOPAC検索で資料を探されると便利です。
・初回来館時にカウンターで登録手続きをしてください。
2回目からは、電話で○氏名 ○来館日時をお知らせください。
<入学予定の方>
本学に入学予定の方は、入学が決まった時から入学するまでの間、図書館の利用(閲覧・貸出・複写)ができます。
貸出冊数) 図書3冊、雑誌3冊、紙芝居3組
貸出期間) 2週間
・来館前にご連絡ください。ご連絡いただく内容
○氏名 ○希望日時 ○来館の目的 ○利用資料
※事前にOPAC検索で資料を探されると便利です。
・初回来館時にカウンターで利用申請書に記入してください。
2回目からは、電話で○氏名 ○来館日時 ○利用資料をお知らせください。
<神奈川県西部地域(2市8町)にお住まいの方> 2市8町(小田原市・南足柄市・箱根町・湯河原町・真鶴町・中井町・大井町・松田町・開成町・山北町)にお住まいの
18歳以上で、調査・研究目的の利用の方は閲覧・複写ができます。
・来館前にご連絡ください。ご連絡いただく内容 〇氏名 〇希望日時 〇来館の目的 〇利用資料
※事前にOPAC検索で資料を探されると便利です。
・身分を証明するものを持って、初回来館時にカウンターで利用申請書に記入してください。
※大学に所属・在学されている方は所属大学の紹介状をご持参ください。
2回目からは、電話で〇氏名 〇希望日時 〇利用資料をお知らせください。
※契約データベースのご利用はできません。ご了承ください。
<神奈川県図書館協会大学図書館協力委員会加盟館の教職員・大学院生の方>
2市8町(小田原市・南足柄市・箱根町・湯河原町・真鶴町・中井町・大井町・松田町・開成町・山北町)にお住まいの18歳以上で、調査・研究目的の利用の方は閲覧・複写ができます。
・来館前にご連絡ください。ご連絡いただく内容
○氏名 ○希望日時 ○来館の目的 ○利用資料
※事前にOPAC検索で資料を探されると便利です。
・身分を証明するものを持って、初回来館時にカウンターで利用申請書に記入してください。
※大学に所属・在学されている方は所属大学の紹介状をご持参ください。
2回目からは、電話で○氏名 ○希望日時 ○利用資料をお知らせください。
※契約データベースのご利用はできません。ご了承ください。
<他機関(大学・企業)の教職員・学生、その他一般の方>
各所属機関または最寄りの公共図書館の閲覧紹介状が必要です。当該機関にご相談ください。
※契約データベースのご利用はできません。ご了承ください。
「フクダノリコさんの作品とコメント」
図書館の窓辺
この場所は小田原短期大学の図書館の窓からの眺めです。初めて訪れた時、この場所を見て絵にしたいと思いました。窓の外には小田原城や遠くの山々が見渡せます。絵の中にある時計や本は図書館にあったものです。明るく楽しい空間を描く事が出来ました。
作者:フクダノリコさん
(小田原市在住の図書館利用者の方です) |
|
|
|
|
|
|